第四章       練習問題集

この章では、ある囲碁入門書に掲載されている問題集から150題を選らんで出題します。

これらの問題は、実際の十九路盤ではなく、極小型の七路盤上の問題として出題されていますので、これらの問題を考えると、囲碁の基本に関する理解が深まることは間違いありません。解答もついていますが、解答をすぐには見ないで、まずは自分の考えで正解と思う手を捜してみてください。

なお、最近は、日本棋院あるいは韓国の棋院からすぐれた問題集(ドリル)が出版されていますので、それらもよろしければご参照ください。  

 

問題1・問題3 解答1・解答3

問題4・問題5 解答4・解答5

問題6・問題7 解答6・解答7

問題8・問題9 解答8・解答9

問題10・問題11 解答10・解答11

問題12・問題15 解答12・解答15

問題16・問題18 解答16・解答18

問題19・問題20 解答19・解答20

問題21・問題22 解答21・解答22

問題24・問題25 解答24・解答25

問題26・問題27 解答26・解答27

問題28・問題29 解答28・解答29

問題30・問題31 解答30・解答31

問題33・問題35 解答33・解答35

問題37・問題39 解答37・解答39

 

[終わりに]

囲碁の道は遠き長き道です。最近、ご他界なされた一流棋士の藤沢秀行さんは

「囲碁について神様が100知っているとすると自分が分かっていることは

3か4くらいにすぎない。」と語ったと伝えられています。現在、日本のほか、中国、台湾、韓国には碁のプロの沢山おられて、日夜研鑽に励んでおられます。しかし、秀行さんのお言葉のように、囲碁が完全にわかっている人はいないということだそうです。コンピュータに囲碁を打たせる試みも、オセロやチェスや将棋と比べると遅れています。ですから、囲碁については、実はわからないことだらけなのだというのが現実なのです。その分からないなりに、何が最善か?を求めて、プロもアマも囲碁を追及しているわけです。いま、入門した皆様は、すぐに強くなることを求める必要はありません。山の頂上は景色がいいようですが、山腹でも、山麓でも、楽しむ景色はあります。いま、囲碁を始めた方には、

その場所、その場所の景色を楽しみながら、少しずつ山を登られることを心がけていただきたいと思います。

折角、オール慶応囲碁の会で囲碁に興味をもたれたのですから、何かご質問があれば、オール慶応囲碁の会事務局宛、「入門お世話担当者」気付けでEメールを書いてください。わかることはできるだけお返事したいと考えております。

     

   オール慶応囲碁の会「入門お世話担当」気付け

inserted by FC2 system